ホームページ製作、管理の問題点で良く耳にするのは
「やりたいことが多すぎてホームページをなかなか作れない」
「ホームページ開設の利点がわからない」
「開設したけれども、維持管理が面倒だ」
などです。
これらの問題の多くは、ホームページ開設時の企画立案に起因しています。
ホームページ開設の留意点とは
ホームページを開設したもののその運営でつまずいてしまう理由として、
「更新の手間」、「アクセス数の伸び悩み」、「高額な維持管理費」があげられます。
では、それだけが要因でしょうか?
実は、これらの根底にあるのは
「ホームページのコンセプトが確立していない」ということに集約されます。
“何がテーマだろう”、“どのような人が見るのだろう”、“男性が多いのか女性が多いのか” 、“対象となる年齢層は”、“画面の色使いは”、“ロゴマークは”、“画像データは”
・・・等々
実は、この「コンセプト(目的)づくり」がホームページ作成の全仕事量に対して80%以上を占めると言っても過言ではないのです。
行き当たりバッタリで作り始めてしまうとホームページ全体の構成が把握できず、結局のところ短命に終わってしまいます。 (お恥ずかしながら最初の弊社ホームページもそうでした。)
そして、そのコンセプトに沿って、アップグレードやリニューアルをしながら、ホームページを進化させましょう。
また、ホームページのデザインは、製作過程で実際に画面をご覧になりながら改善した方が、よりコンセプトイメージが具現化されます。
勿論、SEO(検索エンジン)対策や受注システムなどのホームページ自体の“仕組み”や“仕掛け”は大切ですが、これは、私たちに任せていただきたい部分です。
クライアント様が一番に考えることはホームページのコンセプト考えることです。
具体的に考えることは
1.目的をはっきりとさせる
商用ホームページの場合、大まかには次のように分類されます。
・会社案内型
会社案内、求人案内などを掲載し、ホームページで直接の取引はしません。
製作は比較的簡単で、短時間でできます。
・資料請求型
会社案内、商品案内、求人案内などを掲載し、それぞれのお問い合わせに対して各資料等を、お客様に発送し次の商談に繋げて行きます。
このタイプも比較的製作は簡単です。
・通信販売型
商用サイトの代表選手です。お客様が画面を見ながら買い物ができるようになっています。デパート、量販店、ショッピングモール、オークションなどのサイトが有名です。
ただし、製作日数、費用、ホームページの知識がある程度必要です。
2.ターゲットを絞り込む
開設したホームページに来られるお客様の層を考えましょう。
ターゲット層を決めておかないと、デザインやページ構成に後々問題が出ます。
例えば、
ご高齢の方が比較的多く訪問されるページでの文字表示は読みやすいように大きくする。
趣味や専門的な品目を扱う場合には、専門・業界用語を多く使用し、情報量を充実させたほうが他のホームページとの差別化が図れる。
など
より具体的なホームページのビジョンができます。
3.ホームページ環境を確認する
目的を立て、ターゲットも具体的になり、次に考えるのは、そのホームページが企画通りに製作できるのかどうかです。
・独自ドメインの取得
商業利用の場合独自ドメイン(.comとか.co.jp)を取得された方が体裁がよく、認知度も向上します。
弊社でもドメイン取得代行をしています。
参考価格
海外ドメイン:「.com」、「.net」、「.biz」など \3,150/1ヵ年
地域型ドメイン:「.co.jp」、「.co.net」、「.or.jp」など \9,450/1ヵ年
汎用ドメイン:「.jp」 \6,300/1ヵ年
・ホームページ領域の大きさ
企画立案してもホームページエリアが狭いと、すべてのデータ、特に写真などのファイルサイズの大きなデータがアップロード(掲載)できませんので事前に、サーバの容量を確認します。
弊社で準備しているサーバーの基本容量は1GBです。
・メールフォーム(アンケートや申込画面作成)が利用できるか
お客様の声を直に聞くことができ、ホームページ上でお客様が入力された情報をメールとして受信する仕組みです。
弊社では自由に項目が変更できるお問い合わせ(アンケート)フォームを3ページまで用意しています。
・メールアドレスが複数使えるかどうか
お問い合わせ用や個人用とメールを振り分けます。
弊社では20アカウント(名分)まで基本料金に含まれています。
・商品の登録方法
実際に商品を登録する場合には、「説明文」と「画像(写真)」が必要です。
説明文にはその商品の特徴だけではなく、形状や色、大きさ、使い方などの情報が必要です。
弊社では画像の加工も承ります。
・PL法、通信販売法等の法律、各種許認可に抵触していないか
インターネット、ホームページビジネスといえども、通常のご商売と一緒です。
お取り扱い品目によってはご確認ください。
さらに、ネットビジネスは「通信販売」に当たりますので、「訪問販売法に基づく表記」も必要です。
(弊社の掲載ページをご参照ください。)
以上のことを踏まえて、まずは企画書をラフ(箇条書き)で良いので作ってみてください。
きっと頭の中だけで考えるよりも、明確なビジョンができ、目的・目標が見えてくるはずです。
弊社では、ホームページを運営されていて、ご不満をお持ちの方には、そのホームページを拝見させていただき、問題点や、課題点をお客様と一緒に協力させていただき、お客様がご満足されるホームページへと再構築します。
また、これからホームページを立ち上げようとお考えの方には、目的に沿ったホームページを迅速かつ丁寧に製作します。
御社も魅力のあるホームページを運営しませんか
弊社のホームページ製作サービスは
@ 1GBのサーバー容量
A 20名様分のメールアドレス
B 自由にデザインできる「お問合せ」、「アンケート」、「受注」フォーム
C フラッシュムービーでトップページの御社ロゴバナー作製
D アクセス状況、課題点などをレポートとして月1回ご提供
F ご契約後、6ヶ月間は何度でもホームページ内のデザイン変更が可能
G 製作ページ数無制限 (ただし、お問合せやアンケートフォームなどのCGI仕様ページは除きます)
H 各種CGIプログラムにも対応 (ご契約前にお問合せください)
I TEL、メールでのご質問回数、無制限
J 基本的なSEO対策を実行 (早ければ2週間で検索サイトに登録されます)
K ご使用のパソコンや周辺機器についてのご質問にも回答、指導
L 各ページの更新は、メールで文章と画像を送信するだけ
M 独自ドメイン利用可能 (*下記ドメイン取得・菅理・移管費用一覧をご参照ください。)
このサービスをすべてセットにして
¥315,000〜(税込) / 1ヶ年
(ご希望条件によって追加費用がかかる場合があります。ご相談ください。)
さらに、このセットに月一回ご訪問し、直接にお打ち合わせやアドバイスを受けられる
¥630,000〜(税込) / 1ヶ年 (別途交通費がかかります)
(ご希望条件によって追加費用がかかる場合があります。ご相談ください。)
セットもございます。
【ドメイン新規取得・移管・菅理費用一覧】
ドメイン区分 |
費用 |
期間 |
ドメイン新規取得手数料 |
\6,300 |
初回のみ |
ドメイン移管手数料 |
\8,400 |
初回のみ |
ドメイン菅理費 海外型 (.com、.netなど) |
\3,150 |
1ヶ年 |
ドメイン菅理費 地域型 (.co.jp、.ne.jpなど) |
\9,450 |
1ヶ年 |
ドメイン菅理費 汎用型 (.jp) |
\6,300 |
1ヶ年 |
|
*上記価格はすべて税込価格です。
もっと簡便なホームページでよく
・現在ホームページを開設していないが、開設したい方
・ホームページを開設しているが、なかなか管理ができない方
・現在開設しているホームページの維持費が高いと思っている方
・ホームページのアクセス数が伸びていない方
・早急(1〜2ヶ月くらい)にホームページを開設したい方
は 年間維持費 ¥157,500(税込)〜 の

をご覧ください。 |
|
|